2019
メイドイン・ヨーロー!展「『アートとまなび』からみた養老町のあたらしいミライ」
+ ワークショップ Snap Yoro!「町探検で作ろう!高田まつりの思い出マップ」
2019.05.18 - 2019.05.19
高田祭りアート展『「アートとまなび」からみた養老町のあたらしいミライ』が無事終了いたしました。築170年の再生された蔵がKafuka さんの音楽とメイドイン・ヨーロー!の活動映像、そしてたくさんの写真で満たされて、とても美しい空間となりました。作品をいつまでもそのままで残しておきたいところですが、この先の活動のためにリセットします。今後の更なる展開にご期待ください!
アートカフェ
高田祭りアートカフェはたくさんの方にお楽しみいただくことができました。オンボロの倉庫も前庭ができたことで、皆さんの憩いの場としてとてもステキに活用していただくことができました。アートとフードと音楽の親和性は、今後の活動に欠かせない要素となりそうです。この先のカフェにご期待ください。
―アートカフェ出店―
かしここbake(岐南町)
TASTRY COFFEE(大垣市)
タルトリエ(池田町)
ラスティコ(岐阜市)※
THE MILK SHOP(池田町)※
※メイドイン・ヨーロー!チームが販売
ライブ+ナイトアートカフェ
高田祭りアートイベントでは今年初の試みで、関係者向けのシークレットイベントを開催しました。アートカフェはバーと夜の屋台に、蔵は、「情報科学芸術大学院大学(IAMAS) Nx-PC + Kafuka」による音楽イベント会場に様変わりして、日中とはまるで違った雰囲気で皆さんに楽しんでいただき、印象深い夜となりました。お料理は neshian さんに腕を振るっていただきました。やっぱりカレーは最高です !
Kafuka + IAMAS Nx-PC
展示を行う蔵
ナイトアートカフェ
―ライブ出演―
Kafuka
―ナイトアートカフェ出店―
neshian(池田町)
情報科学芸術大学院大学(IAMAS) Nx-PC
ワークショップ Snap Yoro!「町探検で作ろう!高田まつりの思い出マップ」
早稲田大学古谷・藤井研究室が企画開催してくれたアートワークショップ「Snap YORO!」は、高田祭りで賑わう商店街を子供達と一緒にカメラを持って散策して、地図に写真を貼り付けていくもの。こどもの目線で切り取られたハレの日の町をマッピングする作業は特別感がありわくわくが満載でした!来年の高田祭りもアートワークショップを開催しますので、ぜひご参加ください。
高田祭:250年以上続く、養老町を代表する伝統祭礼。狭い商店街を三輌の華麗な山車が曳き廻されるユニークな祭りで、3輌の曳山車は岐阜県重要有形民俗文化財に指定されている迫力高いものです。夜になるとたくさんの提灯・ぼんぼりで飾られる3輌の曳山車は昼間とは違う幻想的な空間を創り出し、まつりの夜を彩ります。
―主催―
メイドイン・ヨーロー!実行委員会
―後援―
養老町教育委員会、株式会社関ヶ原製作所
株式会社エルアンドシーデザイン
―共催―
情報科学芸術大学院大学(IAMAS )/平林真実+NxPC.Lab
早稲田大学創造理工学部建築学科古谷・藤井研究室
空と、わかなえ(養老町)
―協力―
kafuka(音楽制作)
大垣養老高校瓢箪倶楽部秀吉